ABOUT
新垣勉 陶歴
1950年(昭和25)
那覇市壺屋に新垣栄三郎次男として生まれる。18歳の頃から栄三郎に師事
1970年(昭和45)
第23回沖展に出品、奨励賞受賞
1971年(昭和46)
第24回沖展に出品、沖展賞受賞
1972年(昭和47)
第25回沖展に出品、奨励賞受賞
1973年(昭和48)
第26回沖展に出品、沖展賞受賞
1974年(昭和49)4月
沖展準会員推挙
同年11月
日本民芸協団賞受賞
1978年(昭和53)1月
第2回全国伝統的工芸品展に出品、赤絵大皿で沖縄県総合事務局長賞受賞
同年5月
・第13回西部工芸展に出品、赤絵角皿(5枚組)で朝日新聞社賞受賞
・第52回国展に出品、黒釉指かき瓶で国展新人賞受賞
1980年(昭和55)
・沖展準会員賞受賞
・第5回全国伝統的工芸品展会長賞受賞
1981年(昭和56)
・西部工芸展朝日新聞社銅賞受賞
・第6回全国伝統的工芸品展、通商産業省生活産業局長賞受賞
1982年(昭和57)
沖展準会員賞受賞、沖展会員推挙
1984年(昭和59)
第26回日本民芸公募展優秀賞受賞
1986年(昭和61)
第8回現代沖縄陶芸展金賞受賞
1988年(昭和63)
第10回現代沖縄陶芸展銅賞受賞。
1993年(平成5)
第15回現代沖縄陶芸展技能賞受賞
1994年(平成6)
第16回現代沖縄陶芸展銀賞受賞
2012年(平成24)8月13日
死去